温泉が格別!源泉かけ流し&1万円以下の昭和レトロ宿【東山温泉・伏見荘】日帰り

こんにちは!ブログ管理人・福島県在住のすみれです。今回は人気の会津観光の拠点・東山温泉にある「伏見荘」の日帰り入浴をレポート(訪問日:2021年4月中旬)。

 

昭和の匂いがプンプンする古い建物ですが、ここは消毒なしの源泉かけ流しに入れる貴重な温泉宿。2食付きで1万円以下と良心価格で、休日前の一人旅も受け入れています。観光目的だけでなく、バイクツーリングや登山などにも重宝しそうな宿です。

 

 

  • 源泉かけ流し(循環ろ過なし)
  • 日帰り入浴(600円、6:30~21:00)
  • 1泊2食付き1万円以下
  • ひとり旅向き

 

東山温泉「伏見荘」について

薄いオレンジ色のタイル張りの伏見荘の外観

「ホテル伏見荘(ふしみそう)」は客室数14室の小さな温泉旅館。東山温泉の奥の方にありますが、会津若松駅から車で約15分とアクセスしやすく無料送迎も可能です。渓流沿いにあり、客室からの眺望が自慢のようです。

 

伏見荘の特徴は、宿泊料金が安いうえ、循環ろ過なしの温泉に入れるということ。休み前日でも1泊2食付で9,350円~とリーズナブルで、もちろん素泊まりもOK。連休でもひとり泊可能、かつバイクに優しい屋根付き駐車場がある貴重な宿です。

 

エンジ色系で統一された昭和感ただようロビー

館内はなかなか年季が入っていますが、割とキレイに掃除されていました。間違いなくカップル向きの宿ではありません。

 

ビジネスや合宿の利用を歓迎しているそうで、5泊以上の連泊なら、1泊2食付きで5,800円と破格の値段になります。

 

温泉について

泉質

フロント横に手書きで書かれた温泉の説明書き

温泉は消毒なし・循環ろ過なしの源泉かけ流しです。4つの源泉からなる混合泉で、pH8.0の弱アルカリ性単純泉(ナトリウム・カルシウムー硫酸塩・塩化物泉)。毎分20ℓと湯量豊富ですが、泉温46℃とやや高温のため、熱い場合は加水しているようです。

 

無色透明・無味無臭で成分が強すぎない温泉なので、長湯したり、何度も入るのに適した温泉ですね。

 

大浴場

お風呂は小さな内湯のみで、男女各1つずつあり、入れ替えはありません。公式サイトなどを見ると男湯の方がやや広いようですが、今回は私が利用した女湯をご紹介します。

薄いエンジ色の絨毯が置くまで続いているロビー横の通路

温泉へはロビー横を通って向かいます。館内がちょっと迷路のようで分かりにくいとのことで、宿の方が大浴場まで案内してくれました。

 

1階から地下1階へ続く茶色の木造階段

大浴場は地下にあります。

 

簡素な木造ドアの浴室入り口

こちらが温泉入り口。かなり渋い。手前が女湯、奥のドアが開いているのが男湯です。

 

エンジ色の脱衣カゴが棚に置かれた細長い脱衣所

脱衣所はかなり簡素で、同時に2~3人しか使えないと思います。ちなみに、鍵付きロッカーは脱衣所にも館内にもありませんでした。

 

小さな洗面台の上に壁掛け扇風機が設置されている

洗面台は1つのみですが、ちゃんとドライヤーもあります。

 

脱衣所に張られた手書きの温泉入浴営業時間

朝の8時~10時は毎日清掃時間。宿泊すれば早朝まで何度も源泉かけ流しが楽しめます。

 

エンジ系のタイルでまとめた女湯

広さは家族風呂くらい。古さはありますが、とても綺麗に掃除されています。

 

手前に黄色い桶が置かれた四角形の浴槽

浴槽は知らない人と一緒だとちょっと気まずい、2~3人程度の大きさ。私の訪問時は一人だったので独占できました。

 

透明の源泉が流れ出すパイプの湯口

湯口からはやや熱めの源泉が流れていますが、私が入ったときの温度はちょうど良かったです。体感的に42℃くらいでしょうか。

 

見た目はただのお湯のようですが、質感がまろやかでずっと入っていたいようなお湯でした。

 

水使用後は止めるように書かれた浴室内の看板

熱いときは緑のホースから加水でき、各自がコントロールできる仕組み。

 

浴槽の淵から透明な温泉があふれ出す様子

ちょっとオーバーフローしていました。小さい浴槽だと常にフレッシュなお湯に浸かれて贅沢ですね。

 

壁にエンジ色のタイルが張られた小さな洗い場

カランは3つありますが、1つは故障していたのか、全く水がでませんでした。そのそも全体的に水圧が弱め。

 

洗い場の水道管の上に置かれたシャンプー類

シャンプー、コンディショナー、ボディーソープ、石鹸は置いてあります。髪がキシキシになりそう緑色の液体シャンプーは使用しませんでした。女性は持参するのがおすすめ。

 

澄んだ透明の川沿いに新緑や桜がある様子

立ち上がってお風呂の窓の外を見てみたら、素敵な景色が広がっていました。桜や新緑がきれいです。おそらく客室からの眺望もこういった感じなんでしょうね。

 

その他施設について

カミソリや歯ブラシの写真が設置された古めかしいベージュ色の自動販売機

浴室前あった古すぎる自動販売機。使えるのか分かりませんが、カミソリ、歯磨きセット、シャンプー&リンスを取り扱っているようです。ちなみに、館内にドリンク類の自販機は見当たりませんでした。

 

右側に客室、左側に洗面所がある客室フロアの通路

こちらは客室フロア。レトロ感強め。

 

小さなガラステーブルを挟んでソファーが2つ置かれている

玄関近くにあったラウンジのようなもの。基本的に湯上り処のような休憩所はないようです。

 

感想まとめ

個人的に施設の古さが気になりましたが、とにかく温泉は良かったです。小さな浴槽なので、新鮮な源泉かけ流しが堪能できました。

 

楽天トラベルの口コミは4.0と、なかなか高評価の宿。値段は1万以下ですが、仲居さんが感じよく、家庭料理のようなおいしい食事が味わえるようで、古さを除けば満足度が高い温泉宿のようです。

 

東山温泉「伏見荘」の基本情報

住所福島県会津若松市東山町大字湯本字下原257
電話番号0242-27-2944
定休日不明
日帰り利用時間6:30~21:00(掃除時間あり、要問合せ)
日帰り料金大人600円、小学生以下300円