標高1,000mで鉄分多めの源泉かけ流し【磐梯横向温泉・森の旅亭 マウント磐梯】日帰り

こんにちは!ブログ管理人・福島県在住のすみれです。

 

11月中旬に猪苗代にある(ほぼ福島市)磐梯横向温泉「森の旅亭 マウント磐梯」の日帰り入浴に行ってきました。豊富な湯量の源泉が勢いよく注がれる広い大浴場というのが魅力の温泉宿です。

 

絶景が楽しめる有名ドライブコース・磐梯吾妻スカイラインの手前にあり、すぐ近くに箕輪スキー場(車で約5分)、沼尻スキー場(車で約15分)があるのでアクティビティの拠点にも最適な宿。標高の高い清々しいロケーションなだけに日帰り温泉だけでも小旅行気分が味わえます。

 

  • ブナ林に囲まれた標高約1000mの一軒宿
  • 100%源泉かけ流し(加温なし・加水無し・循環ろ過なし・消毒なし)
  • 鉄分多めの独特な単純温泉
  • 湯めぐりできる多彩な浴槽
  • 露天風呂あり
  • 貸切風呂あり
  • 日帰り入浴あり(10:30~16:00)

磐梯横向温泉「森の旅亭 マウント磐梯」について

標高約1,000mに位置する自然に囲まれた「森の旅亭 マウント磐梯」の外観

郡山や会津若松から車で約30~40分の磐梯朝日国立公園内にある「森の旅亭 マウント磐梯(ばんだい)」はブナ林に囲まれた標高約1,000mに位置する一軒宿。64客室を有するそこそこ大きめの外観からはあまり想像できませんが(ごめんなさい)、実は鉄分豊富で良質な源泉かけ流しが堪能できる温泉好きにはたまらない宿です。

 

奥州三名湯として知られる横向温泉は、この「森の旅亭 マウント磐梯」のほか、「元湯 中の湯旅館」、「滝川屋旅館」の計3つの旅館があります。いずれも温泉通が好む100%源泉かけ流しですが、後者の2つはぬる湯のため好みや入る季節などなにかと条件が限定されてしまいます。なので、源泉かけ流しのあったかい温泉にゆっくり入りたい!というときは、こちらのマウント磐梯の一択のみ!施設も充実していて露天風呂も貸切風呂もあります。

温泉について

泉質

「マウント磐梯」湯上り処に設置された横向温泉の歴史説明看板

泉質は単純温泉(ナトリウム・カルシウム-炭酸水素塩泉系)、pH6.5(中性)、湧出温度44.2℃、そして加水・加温・循環ろ過・消毒なし。「日本源泉湯宿を守る会」認定の温泉なので間違いなく100%天然温泉ってことですね。

 

大浴場前にある看板によると、鉄分含有量が多く、かつその鉄分が源泉と一緒に湧出する貴重な温泉なんだそうです。常に冷え性気味のわたしにとっては、身体の芯から温まれるのがありがたいです!

 

マウント磐梯の脱衣所にある古い温泉分析書

効能はリウマチ性疾患、運動器障害、神経症、疲労回復など。天然の保湿成分といわれるメタケイ酸が豊富に含まれているので(183.4㎎)美肌効果も期待できますね。

 

大浴場「会津八湯」

「マウント磐梯」湯めぐりが楽しめる大浴場「会津八湯」の入口」

今回日帰り入浴したのは「会津八湯」という複数の浴槽がある大浴場(深夜0時に男女入れ替え)。中に入ってみると想像以上に広くて驚きました。全景が撮影できないほど広いので、ひとまず各浴槽をレポートしていきます!

 

マウント磐梯の大浴場にある源泉かけ流しの贅沢なかけ湯

大浴場に入ると、ふわっと鉄が酸化した独特の匂いが充満しています。明るいし、広いし、山はすぐそこだし、旅情気分が上がるシチュエーションです。

写真の丸い樽のようなものは入ってすぐの場所にある「かぶり湯」。贅沢にもかけ湯から源泉を浴びれます!

 

マウント磐梯の打たせ湯と寝湯

一度に30人くらいが利用できそうな広い大浴場はL字型に4種類の浴槽が配置されています。端にある円形の浴槽は上から源泉が流れ落ちる「打たせ湯」。その隣は3人が同時に利用できる「寝湯」です。

 

良質な源泉で満たされたマウント磐梯の大浴場「会津八湯」

湯ざわりは、ほんのりヌルっとしていて肌に吸い付くような感じ。源泉かけ流し特有のやわらかい質感が気持ちいい!

打たせ湯に入りながらぼーっとしていると、大きな湯口からドバドバ源泉が注がれているのが目に入ってきます(写真・左奥)。

 

湯口から源泉がどばどば注ぎ込まれるマウント磐梯の大浴場

鉄の成分で湯口周辺は見事に赤褐色に染まっています。それにしても湯口の勢い&湯量がすごい。湯口近くはやや熱めで、おそらく43℃くらい。

 

「マウント磐梯」大浴場の寝湯から見た清々しい景色

湯口から大量に注がれる源泉は寝湯にもつながっています。

 

湯口から一番遠いぬるめの浴槽

こちらの写真は湯口から一番離れた浴槽。結構ぬるめで、おそらく39℃くらい。

 

「マウント磐梯」大浴場の15程ある清潔な洗い場

カランは2か所に分かれて計15程あります。アメニティはシャンプー、コンディショナー、ボディーソープが設置されています。

 

露天風呂「天授の湯」

マウント磐梯の円形状の露天風呂「天授の湯」

お次は6人程が入れる大きさの檜の露天風呂。大浴場では全体的に赤茶色っぽく見えましたが、日光の下だと青×白が濁ったような不思議な色をしているのがよくわかります。鉄成分が酸化する前のフレッシュな色ってことなんでしょうね。

 

季節の移ろいを体感できる気持ちのよい露天風呂「天授の湯」

紅葉が終わった時期に訪れたのでちょっと寂しい景色になってしまいましたが、空気はおいしいし、露天風呂はひとり占めできたし、かなり満足。外は先日降った雪が道路脇に残っているような低い気温ですが、お湯の温度はあったかいです。40℃くらいかな。ぬくぬく入っている分にはちょうどいい。

 

シンプルな露天風呂ですが囲いと屋根があるので季節問わずに快適に湯浴みできそうです。冬は雪見風呂も楽しめるようですよ。

 

貸切風呂と個室付き日帰りプラン

「マウント磐梯」フロントにある貸切風呂と個室付き日帰り入浴の案内

今回は大浴場の日帰り入浴のみの利用でしたが、フロントには貸切風呂と日帰り個室付きプランの案内がありました。日帰りでも源泉かけ流しの家族風呂が1,100円で利用できるのは安いですね。そして、個室付き休憩も一人1,600円というありがたいお値段。フロントの方いわく、事前予約なしでも空いてれば当日利用できるとのこと。

 

その他の施設情報

マウント磐梯の清潔で広い脱衣所

大浴場「会津八湯」の脱衣所は15人程が余裕で使えそうなくらい広々としています。和モダンな雰囲気で清潔感があります。

 

マウント磐梯の脱衣所に設置されたコインローカー

コインロッカー(100円)は脱衣所内にあります(コインの返却なし)。

 

「マウント磐梯」大浴場のウッディー調の洗面台

洗面台は6人分のスペースがあります。ドライヤー、綿棒、ハンドタオルのほか化粧水もありましたが、小さな張り紙によると、源泉かけ流しの100%本物の温泉なのでアメニティーはあえて設置してないとのこと。本来の肌の状態を実感してほしいんだそうです。

 

個人的な感想ですが、確かに全身がスベスベになった感じがしました。ただ、それよりも、私は湯あたり気味でちょっと気持ち悪くなってしまいました。純粋な源泉かけ流しは想像以上に濃厚なので調子に乗って長湯しちゃいけませんね。

 

「マウント磐梯」大浴場前の趣のある湯上り処

それから、こちらは大浴場前にある休憩処。囲炉裏があるので冬に宿泊すれば素敵なサービスがありそう。

 

昭和レトロな雰囲気の「マウント磐梯」ラウンジと売店

フロントのフロアには一面ガラス張りのラウンジのほか、小さな売店もありました。

 

感想まとめ

ドバドバ源泉が注がれる広い大浴場は貴重です!友人や家族に即すすめてしまうほど、とっても良い温泉でした。湯あたりでちょっと具合は悪くなりましたが、幸いにも数分で回復したので帰るころには身体がポカポカしているのを実感。違う季節にまた訪れたいと思います。

 

立地的に車がないと気軽にアクセスできませんが、宿泊なら送迎バスもあり、冬はお得なスキープランもあるようです。猪苗代周辺で予定がある方はぜひ行ってみてください。

 

「森の旅亭マウント磐梯」の基本情報

住所福島県耶麻郡猪苗代町大字若宮字上ノ湯甲2985
電話番号0242-64-3911
日帰り利用時間10:30~16:00
日帰り料金大人700円、小人700円(毎月26日は350円)